7号室のストーブHARVIAの操作方法

HARVIAの扱いは全て手動となります。

ストーブの下部、へこみの中にダイアルが二つあります。

右はタイマー式の電源スイッチです。

白帯の部分に目盛りがあれば電源が入ります。数字は時間です。例えば2に合わせるとあと2時間、電源が入ったままになります。

塗りの無い黒い部分はタイマーです。例えば3に合わせると3時間後に電源が入ります。そして白い帯の部分に来るのでストーブを4時間温めます。

左は温度調節です。

minはぬるくてmaxが熱いです。同じ目盛りに合わせても夏と冬では室温は変わります。

基本的にはmaxの手前に目盛りを置いています。室温は温度計で確認します。
ロウリュで体感温度を変えます。

他の部屋と違いアナログなストーブですが自分自身で作り上げたコンディションでととのった時の感覚は格別です。

ぜひチャレンジしてみてください。

目次